CATEGORY


〒834-0073 福岡県八女市立花町下辺春4110
 

×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

HOME»  よくあるご質問

よくあるご質問

よくあるご質問についてまとめました。

Q1.ビール漬けを漬けるとき、ビールも必ず入れないとだめですか?

A1.必ずしも入れなくても大丈夫です。
ベースの味はビール漬けの素で出しますから入れなくても大丈夫です。
ただビールを入れた方がより深みのある味になると思います。
ビール漬け

Q.2ビール漬けを食べて車の運転をしても大丈夫ですか?

A2.奈良漬で酔うという話も聞きますが、パッケージ裏面のレシピ通り漬けて当社の分析結果が0.02%となっています。
市販のフルーツジュースでもこのレベルのアルコールは検出されますので問題ないと思います。
ただ0%ではありません。

Q.3一度漬けたビール漬けの漬け汁でキャベツを漬けました。とてもおいしかったのですが、これって大丈夫ですか?

A3.漬け汁は時が経つごとに醗酵が進みます。
酸っぱいにおいがしてきたりしますからあまりお勧めはできません。
ただ1週間以内であれば問題はないと思います。

Q.4漬けた浅漬けはどれくらい日持ちしますか?

A4.時間の経過とともに醗酵が進み、酸っぱいにおいがしてきたりしますので、できるだけ1週間程度で食べきるようにしてください。
また漬けた浅漬けは別の容器に移しても問題ありませんが、管理は冷蔵庫に漬け汁に漬けた状態で保存してください。

Q5.白菜の旨漬けの素を買いました。白菜は洗って漬けたほうが良いですか?

A5.白菜はよく虫などがついていますので、洗った方がいいと思いますが、洗った後は水気を飛ばしてください。
水気がついていたりすると水っぽくなったりして少し味落ちします。
余裕があれば、洗った白菜を半日程度影干しして乾かしてください。
漬ける野菜が雨後の野菜で水分を多く含んでいると、どうしても水っぽいお新香になってしまいます。
白菜の旨漬け

Q6.白菜の旨漬けの素で白菜を漬けましたが、全く味がついていません。

A6.たぶん漬け汁に浸かっていない部分があったのだと思います。
タッパなどで漬けた場合によくこういう状況になります。
どうしてもポリ袋がない場合は、できるだけ果実酒などを漬ける広口ビンなどで漬けてください。
漬ける野菜が漬け汁に浸かってないと味のムラができてしまいます。

お問い合わせ

有限会社日光食品へのお問い合わせは、お電話またはFAX、メールにて承っております。
ご不明な点がございましたら、何なりとお問い合わせください。

電話受付時間 9:00~18:00